良い土地って?
地盤調査会社目線で考えてみた。
皆さん良い土地ってどんなところを思い浮かべます?
買い物に便利だったり、近くに公園があったり、学校が近い。
人それぞれの思いがあると思います。
ここは、地盤調査会社目線で良い土地を考えてみます。
地盤改良が必要のない土地
地盤改良が必要のない土地は良い土地だと言えると思います。
・地盤に対して追加費用が発生しない。
・地盤が良いと建物が長持ちをする。(振動、湿気)
・地震などの被害少ない場合が多い。
1
ただし、どんなに地盤が強固であっても、不便であったり、防犯上問題がありそうだとかでは困ります。
最近の地盤改良工事も多種にわたり、改良後には非常な丈夫な土地に変わったり、改良することに付加価値までつくような工事もあります。
あながち地盤改良が必要な土地であっても、悪い土地とは言えないかもしません。
住むにあたって条件を精査し改良工事を行うことで良い土地に変わるとも言えそうです。
見晴らしが良いところは良い土地?
家の窓から海が見えたり、夜景を見ながらの食事、はたまた遠方に富士山!
見晴らしが良い土地であれば生活が豊かになりそうで・・・
ちょっと待ってください!その土地、地盤調査会社にとって厄介かも知れません。
・山手であれば土砂崩れなどの天災のリスクも。
・山を切り開いた造成地であれば切土盛土の可能性があります。
・古い擁壁があれば十分な確認を。
気をつける点がクリアーになればその土地は最良の選択になるでしょう。
市街地は良い土地?
医療施設、学校、買い物。利便性を考えると市街地は住宅を建てるのには良い土地だと思います。
元々住宅が建っていたから大丈夫。あながち間違いとは言えませんが、昔から地盤調査をしていたわけではありません。
大工さんが盛んに家を建てていた頃は、その土地雰囲気や経験則で家を建てて良い土地かどうかを判断していました。
精々建てる前に鉄棒を突き立てて(SWS試験!)表層部を確認していたくらいでした。
ただ、この経験則となる根拠にその土地の地名も参考にしていたみたいです。
現在でも水に関する地名(水、田、砂、津)や低地を表す(谷、窪、久保、沢)がヒントとなることもあります。
1
でもそう言った情報はどこで調べればいいの?
ご安心ください。弊社でお手伝い出来ますよ!
簡単にすぐ調べたいのであれば
こちらから>>住所を入力することでお調べできます。
もっと詳しい情報が欲しいでしたら
こちらまで>>
お気軽にどうぞ。
良い土地選びのサポートをさせていただきます。