確かな技術力をベースに、災害対策を行います。
長年の経験から聞こえる「自然の声」、そこからみえる工法があります。
高知県は全国でも有数の地すべり地帯であり、斜面災害が多い地域です。地域の安全を目指し、対策工法の提案から施工まで行っております。
土木工事業登録 | 登録番号:高知県知事 許可(特)第942号 |
---|---|
とび・土工工事業登録 | 登録番号:高知県知事 許可(特)第942号 |
さく井工事業登録 | 登録番号:高知県知事 許可(般)第942号 |
地すべり防止、斜面・法面災害復旧工事
排水ボーリング工法
地すべりの発生要因である地下水を、地表部よりボーリングを実施し、地下水をブロック外に排除する工法で、これによって、すべり面に働く間隙水圧の低減や地すべり土塊の含水比を低下させ、地すべり滑動を緩和させる工法です。
また、集水井工等と比較し、施工が容易な工法であるため、多くの地すべり地で施工されています。
<主な業務実績>
令和3年度 | 地すべり第8-3号 楠神地区地すべり対策工事 | 高知県中央西土木事務所 |
令和3年度 | 地すべり第2-4号 川井地区地すべり対策工事 | 高知県中央東土木事務所 |
令和3年度 | 地すべり第5-2号 高須地区地すべり対策工事 | 高知県中央東土木事務所 |
令和2年度 | 復旧第11号 手箱山復旧治山工事 | 高知県中央西林業事務所 |
平成29年度 | 地すべり第6261-804号 粟生3期地区地すべり防止排水ボーリング工事 | 高知県中央東農業振興センター |
平成29年度 | 地すべり激特第2003号 寺内地すべり激甚災害対策特別緊急工事 | 高知県中央東林業事務所 |
平成28年度 | 復旧第4号 野川復旧治山工事 | 高知県安芸林業事務所 |
平成27年度 | 地すべり第12-3号 宗津地区地すべり対策工事 | 高知県中央西土木事務所 |
集水井工法
地すべり地内において、直径3.5m程度の縦穴をライナープレートやコンクリート製セグメント等により構築し、縦穴の中から集水ボーリングを実施し、比較的深いすべり面付近の地下水を排除する工法です。
これにより、地下水位の低下を図り地すべり滑動を緩和または停止させます。
アンカー工法
地すべり斜面や崩壊斜面の移動土塊と不動岩盤を鋼材で連結し、引っ張り力で斜面を安定化させる工法です。
この他にも、切土斜面の補強・擁壁の補強・橋脚の安定・トンネルの補強・吊り橋の補強・鉄塔の転倒防止などにも用いられる工法です。
アンカー工事は、孔内に挿入した引張り鋼材(PC鋼材)の先端にセメントペーストを注入して、地盤と鋼材を固定します。
その後、引張り鋼材とアンカー頭部を通じて構造物と連結させ構築する工法です。
<主な業務実績>
令和2年度 | 自災防第6560-202号 上名野川地区耕地自然災害防止アンカー工事 | 高知県中央西農業振興センター |
令和2年度 | 道交地防安(1.5車)第103-008-4号 県道大豊物部線 防災・安全交付金工事 | 高知県中央東土木事務所 |
平成28年度 | 地すべり第4-6号 相川地区地すべり対策工事 | 高知県中央東土木事務所 |
抑止杭工法
地すべり地や災害斜面において、移動土塊と不動岩盤に挟まれたすべり面を切り、鉛直に削孔した大口径のボーリング孔に、鋼管やH鋼などを挿入し、充填グラウトにより地盤に密着させて、すべり力に抵抗しようとする工法です。
施工後、地すべりが滑動し鋼管やH鋼が変位したとき、初めて抵抗力を発揮する(待ち受け型)工法となります。
災害復旧工法
災害復旧工事とは、台風などの自然災害によって被災した道路・河川・公園などの公共土木施設に対して対策を講じ、復旧(元にもどす)する工事のことです。
これらの工事は「災害復旧事業」で行われ、流れとしては以下のようになります。
法面工法
道路建設や宅地造成などの開発行為に伴う、切土や盛土を行うことにより造られる人工斜面または自然斜面が崩れないように、法面を保護する工事です。
その他の工事
- 支柱杭工(H鋼杭)