安全パトロール

令和7年1月17日に、
四国地質調査業協会 安全保健委員主催の安全パトロールが、弊社の受注している「中村河川国道事務所発注の令和6-7年度 佐賀大方道路」で行われました。



この日は、安全対策の内容を色々見てもらった中で、ボーリングマシンの足場の組み方が評価されました。
オペレーターや現場で働く皆さんのおかげです。

この他に、作業通路の設置や足元の配慮(土のうで階段を作る)など安全対策について褒めていただきました。

私の感想ですが、実際に複数の人と現場を見て回ると、それぞれの人の気になる点が違うため。それらを聞き入れることで自分の予期せぬ事故を防げると思いました。

現場の安全はみんなで支え合うものだと思いますので、これからも事故ゼロを目指して頑張ります。  
                                                                         矢野
                                                     




新年(令和 7 年)のご挨拶



新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。

巳年は、知恵と変化の象徴とされています。
本年が皆様にとって、知恵を活かし、
変化を楽しむ素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。


令和 7 年 1 月 6 日(月)、土佐神社で仕事始めのご祈祷をしていただきました。
朝は雨でしたが、昼以降は天候も回復し、参拝時には青空が顔を覗かせていました。
私の2025年の展望を凝縮した1日だったのではないかと感じています。
様々なことにチャレンジし、自身の経験を積み重ねレベルアップする飛躍の年にします。
地研ブログもその1つです。
「チームワークを大切に」を念頭に盛り上げていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。  
                                                                                                                                               武 市 



令和6年度地盤工学会四国支部「研究発表会」

~研究発表会に参加して私が感じたこと~

地盤工学会四国支部の研究発表会は、四国4県を持ち回りで開催されており、本年は愛媛県今治市が開催地となりました。
今回は56件の論文が投稿され、聴講者を含む約80名が参加し、盛大な発表会となりました。
発表会では活発な質疑応答が行われ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。


地盤工学会四国支部 研究発表会

   


ふと気が付けば、私も40代後半となり、発表者の中では年長者に近い立場になってきたことを実感しております。

また、各県の大学や高専の先生方の世代交代が進んでいる様子を目の当たりにし、社内においても世代交代の必要性を強く感じるようになりました。

   

この研究会に参加するようになり、いつの間にか20年近くが経ちました。

私にとってこの会は非常に居心地の良い場であり、貴重な学びを得る場でもありますが、今後は若手にその役割を譲っていく方法を模索していくべきではないかと考えております。

中島 昇

  




令和6年度 コンプライアンス研修会に参加しました。

令和6年11月27日に、「一般社団法人 四国地質調査業協会高知支部」主催の講習会に弊社から23名(営業部、総務部、住宅事業部、技術事業部)が参加しました。

以下の内容について講演がありました。

①公益友邦窓口について:高知支部長 松尾俊明
②講演1 独占禁止法と入札談合:校正取引委員会 四国支所総務課 薦田 知秀 氏
③講演2 フリーランス・事業者間取引適正化等法:公正取引委員会 四国支所取引課 石田 晋也 氏






一般社団法人 全国さく井協会より表彰されました

このたび、創立50周年を迎える「一般社団法人 全国さく井協会」より、弊社技術事業部工事課の杉原課長補佐が永年の功績を讃えられ、「優良さく井技能士」として表彰されました。
杉原課長補佐、誠におめでとうございます。長年のご尽力に心より感謝申し上げます。




CONTACT

お問い合わせ・ご相談などございましたら、
電話またはメールフォームからお気軽にお寄せください。

代表

088-822-1535 営業時間 8:30〜17:30