去る10月3日は、株式会社地研が事務局をさせていただいている高知県地盤工学研究会主催の「東日本大震災報告会」が開催されました。
この報告会では、高知県地盤工学研究会に席を置かれる3名の専門家の災害調査報告が行われました。
●高知大学総合研究センター防災部門兼任 原忠准教授
「東北地方太平洋沖地震に学ぶ-浦安市の液状化被害分析と応急調査法の提案-」
●高知大学総合研究センター防災部門兼任 笹原克夫教授
「東北太平洋沖地震で発生した降下火砕物堆積斜面または谷埋盛土斜面のランドスライド」
●高知工業高等専門学校建設システム工学科 岡林宏二郎教授
「東日本大震災の被災状況および復旧・復興に向けた取り組み」
平日の開催でしたが、県内の土木技術者、地質技術者、高知市職員、高知大学・高知工専の学生、総勢40名の参加があり、現地調査から得られた知見や、今後に向けての技術的考察に対する関心の高さが伺えました。
高知県地盤工学研究会は、今後も様々な講習会・講演会の情報を配信する予定です。
嘉茂
2011年10月9日(日)
愛媛県の日振島
朝5:00
明神課長のルール説明からスタートです
ルール
基本、食べる魚であれば魚種不問!
つり方;ルアー、ふかせ、カゴ、何でもOK!
7匹までのデカけりゃOK!総重量!
豪華商品を取り揃えておりますので、皆さん頑張ってください。
渡船はいつもお世話になってる浜崎渡船さんのはまかぜ号

遠くてよく解りませんが、みなさん頑張って釣られております。
当日は小あじが全体的に多く餌をすぐ取られ釣りにくい。グレは活性が低く見えていても餌を食わない。
難しい釣りとなりました。
その中からの釣果
で、優勝、大物賞の獲物がこれ
ジャ~ン
でっかいキツウオ!
68cm、5Kg越えの超大物。
よく取れましたねえ!ちなみにハリスは2.25号だそうです。
お上手!!
ご協賛頂いた㈱ジャパンホームシールドの新谷スーパーバイザーにも駆けつけて頂きました。
新谷SVは遠く岡山から、しかも実費で大物賞までご用意頂きましてどうもありがとうございました。
次回は是非釣りにも参加してくださいね。
皆さんお待ちかねの表彰式!
まずは、でっかいキツウオを釣られた松岡さんから
釣果の良かった順に好きな商品を選んでもらいます。
最後は特別に浜崎渡船さんから渡船チケットのサービスまで!
わきアイアイと楽しい釣り大会となりました。
みなさんお疲れ様でした。
主催;株式会社 地研
協賛;ジャパンホームシールド株式会社、株式会社ハヤブサ、フィッシングハヤシ
2011.10.14 Yamashin
ついに地研もSDS試験機(スクリュードライバーサウンディング試験)を導入致しました.

詳細はこちらもご覧下さい。↓
https://www.j-shield.co.jp/technology/index02.htm
スウェーデン式サウンディング試験では解り難かった、土質の判明が可能になり、詳細な液状化判定や腐食土の分布状況等々!!
次世代地盤調査が可能になります。
H23.10.11 Yamashin
先日、9月30日に広島市で行われた「日本応用地質学会 中国四国支部」主催の「平成23年度研究発表会」へ参加してきました。
研究発表会では、口頭発表の方もさせていただき、また、様々な研究発表を聞き、様々なことを勉強させていただきました。
口頭発表の内容は、弊社並びに株式会社相愛、社団法人全国地質調査業協会連合会、NPO法人地質情報整備活用機構、NPO法人ASP・SaaS・クラウド コンソーシアムの5者共同で行いました高知県高知市域のボーリングデータベースに関する報告をしました。
8:00よりロードボランティア!

みなさんまじめにゴミを拾っております(忙)。
2ヶ月に1回のワークショップ時にロードボランティアをしているのですが、今回は非常~にゴミが多い様な気が・・・・。
ロードボランティア後は社内清掃!メインは草刈です。あっちゃこっちゃに生えている草をみんなでジャンじゃか刈って行きます。
暑い中ご苦労様です。私もやってる振りが大変で写真を撮るのをすっかり忘れておりました(テヘヘッ)
お昼からはBBQ!!
さあ、皆さんお待ちかね!BBQ!
会社でのBBQもすっかりおなじみ!炭おこしたり、ビールサーバーSetしたり机にテーブル、ワイワイ・ガヤガヤ!
BBQ中にワークショップ委員会特別プレゼンツビンゴゲーム パチパチパチッ
みなさんなかなかそろわず、「俺の数字ちゃんとはいっちゅうかえ」、「不正してないかえ」ワクワク・ドキドキ!
そんな中見事に数字をそろえた
ビンゴー第3位はこちら!!
おめでとうございます。Nちゃん
ビンゴ~第2位
いい笑顔してますねぇ!O西さん
そして、栄えある第一位はこちら!!
おめでとうございます。良い引きしておりました!さすがです。すばらしい!S本君
このビンゴ以外に盛り上がっておりました(喜)
準備してくれたH山さんS木さんありがとうございました。
景品の中身は少々雑でしたので、割愛!
雰囲気は↓こんな感じと言うことで・・・・。

みなさん、お疲れ様でした。
次回は10月でハラハラドキドキ釣り大会を計画しますので、みなさんお楽しみに!
2011.08.22 Yamashin