私道の枝払い
安全・快適な暮らしのためにできること
県道270号から弊社までの道のりですが
私道となっております。
川沿いの山道で、木々も生い茂り涼しそうな雰囲気が漂います。
しかし私道に面した植栽や樹木は、季節が進むと枝が伸び
会社の車や個人の車に枝や葉の擦り傷がついたり問題になるケースが生じます。
私道は公道と違って、行政が定期的な維持管理を行うわけではないため
所有者や利用者の責任で管理していく必要があります。
また、以下のような問題が生じるケースもあります
・車や人の通行の妨げになる
・対向車が見えにくくなったり、離合時に端寄せが出来なくなる
・夜間の見通しが悪くなり、防犯上の不安が高まる
・落ち葉が増えるためスリップしやすくなる
こうした問題を未然に防ぐためにも、定期的な枝払いは大切な私道管理の一環です。
そこで、弊社の有志一同(2名!)が枝や木を切り、撤去作業に
あたってくれました。
しかもこの暑いさなか、誰かから言われてではなく、自主的に動いてくれました。
私道の枝払いは、ちょっとした手間ではありますが、日常の安全・快適さを守る大切な作業です。枝葉が人や車に触れたり、視界を遮ったりする前に、ぜひチェックしてみてください。
暮らしの安心は、こうした小さな心がけから――。
皆さんもこの機会に、私道の周りを見直してみませんか?
武市