地すべりって何?

地すべりとは、土砂災害の一つで、斜面が地中内の、ある面(専門的にはすべり面といいます)を境にしてその上にある土が比較的ゆっくりと移動する現象です。
地すべりが発生する原因としては、大きく二つの条件があります。
一つがその場所の土の状況(地質条件)、もう一つが水の存在です。
日本の地すべりがあるところは、ある特定の場所に非常に多く分布するという特徴を持っています。これは、その特定の場所に分布する土の条件が類似しているからです。
そして、よく皆さんもニュースなどで見聞きすると思いますが、地すべりを含む土砂災害を発生させる前には、必ずと言っていいほど大雨が降っています。大雨が降ることにより、雨水が地面に入っていき、その水の影響により地すべりが発生します。また北国では、雪溶け水により地すべりは発生することもあります。
例外としては、地震の揺れにより、地すべりが発生することがあります。3.11の東日本大震災におきましても、宮城県などにおいて地すべりが発生したことが、ニュースなどで報道されてましたので、記憶に新しいかと思います。



地すべり断面模式図
出典:古今書院「建設技術者のための地形図読図入門 第3巻 段丘・丘陵・山地、鈴木隆介著」p.813、2000



CONTACT

お問い合わせ・ご相談などございましたら、
電話またはメールフォームからお気軽にお寄せください。

住宅事業部直通

088-872-3815 営業時間 8:30〜17:30