募集要項

募集職種

  • 技術職(大卒以上) :経験者でいずれかの資格保有者:RCCM・地質調査技士・測量士 ※優遇
  • 技術職(大卒以上) :未経験者、中途採用(30歳まで)
  • 現場管理(地質調査):学歴不問、未経験者、中途採用(30歳まで)
  • 施工管理      :学歴不問、中途採用(資格保持者:2級土木施工管理技士以上)

仕事の内容

私たちの暮らす地球は、日ごろ目に見えていない『地質』に大きな違いがあります。
それは地震や斜面崩壊をはじめとする自然災害の発生頻度や現象の違い、建築物や土木構造物の設計や施工方法に大きな係りを持ちます。

そこで私たちは『人と自然をつなぎ、安全に暮らせる社会づくり』を使命と考え、ボーリング調査に代表される地質調査、地盤の強さを測定する各試験を行い、それらを基に地盤や斜面、水文環境などの収集・解析し、設計や施工に必要となる基礎データの提供を行っています。
また、斜面崩壊や地すべりに関して、調査から対策工法の設計、施工までを一括して行っています。

国土交通省を始めとする県、民間が発注する土木・防災・砂防などの分野における地質調査及びコンサルタント業務(地表地質踏査や現場管理、地質解析業務等)を主に担当していただきます。

具体的な業務内容

技術職 :地質調査業務、地すべり調査業務、道路防災点検業務、測量業務等
<仕事内容>
・現場管理業務
・観測業務
・ボーリング柱状図の作成
・データ収集、とりまとめ、各試験
・官公庁書類作成、報告書作成
・図面作成(CAD)
・設計や施工に必要となる地盤データの解析 他

施工管理:地すべり防止、斜面・法面災害復旧工事、井戸調査・施工
<仕事内容>
・施工計画書の作成
・現場管理
・安全管理、書類作成
・官公庁書類作成、報告書作成
・写真整理、とりまとめ
・図面作成(CAD) 他


雇用形態 正社員(未経験者可) 
試用期間:有 3ヶ月
給与 経験・能力等考慮の上、規定により優遇
賞与 年2回(6月・12月)
勤務時間 フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:5:00~22:00
標準労働時間:8:30~17:30(休憩60分)実働8時間
手当 資格手当、通勤手当・家族手当・住宅手当・運転手当・時間外手当
【資格手当】
技術士50,000円
測量士10,000円
RCCM10,000円
1級土木施工管理技士8,000円
2級土木施工管理技士5,000円
地質調査技士5,000円
その他
測量士補、技術士補、さく井技能士、地すべり防止工事士他 手当あり
技術士及びRCCMは2部門以上取得した場合はお祝い金あり
昇給 年1回(10月)
休日休暇 完全週休二日制(土日)・祝日・GW・夏季休暇・年末年始休暇
※休日実績:2023年度126日、2024年度124日
年次有給休暇(入社6か月後に初年度10日)、
産休・育休、介護休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇などの特別休暇あり
勤務地 高知市
福利厚生・待遇 各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災、年金基金)、退職金制度、
育児・介護休暇制度、慶弔見舞金、健康診断、制服貸与、
永年勤続表彰、無事故無違反表彰、報奨金
資格取得支援制度他
応募方法 自由応募(電話、郵送、会社HPエントリーフォーム等)
必要書類:履歴書、職務経歴書
<郵送の場合>
〒780-0974 高知市円行寺25番地
株式会社地研 総務部宛 ※封筒表面に「履歴書在中」と記載
選考方法 一次選考(書類審査)、二次選考(面接、適性検査)

補足事項

  • 時間単位の年次有給休暇制度があります。
  • 急な子供のお迎え、子供の学校行事の参加、通院、役所での手続きなど利用できます。
  • ライフステージに応じた働きやすさを実現。
  • 入社後は新入社員研修を行い、社会人及び技術者としてのスキルを十分に身につけた上で、通常の仕事に従事します。
  • 社内講習を年数回開催する他、各学会や協会が主催する講習会への参加をサポートし、技術力の向上を全面的にバックアップします。
  • 資格取得について社内勉強会を開催する他、受験費用及び旅費を全額サポート。
  • 資格取得後には、資格に応じた手当を支給します。

地質調査
  • 育児・介護における制度にも積極的に取り組み、時短制度・妻出産時休暇制度有り。
  • 2025年にはパパ育休の実績あり。
  • GWは大型連休となるよう「有給消化推奨期間」とし、多くの従業員が有給休暇を取得しています。
  • ★2025年働き方改革関連認定企業「えるぼし認定(3段階目)」
  • 「フレックスタイム制」を導入し、仕事と家庭の両立支援に取り組んでいます。
  • マイカー通勤OK。転勤なし。
  • 「高知で働きたい」「高知にIターンしたい」そんな方は是非!
  • 50年以上の実績。20代から60代まで年齢層は幅広く、未経験で入社した先輩も活躍しています。



 

高知家の出会い・結婚・子育て応援団に登録しています

「高知家の出会い・結婚・子育て応援団」に登録し、企業等における出会い・結婚支援に関して、「高知県の考え方」に賛同しており、同様の考えのもと、従業員の出会いや結婚への支援を実施しています。また、仕事と育児を両立しやすい職場環境づくりを目指し、従業員の子育て支援に力を入れ、「育児休暇・育児休業の取得促進」に取り組んでいます。


 

従業員自らが企画する研修旅行やスポーツイベントを通じて、社員同士の交流はもとより、仕事から少し離れた体験や新しい経験を大切にしております。また、各学会や協会が主催する講習会への参加や技術発表、資格取得の支援、外部講師を招いた社内研修会の開催など、社員のバランスの取れた知識と技術力の向上を全面的にバックアップしております。

体験学習・講習会

外部から講師の方をお呼びして、体験学習・講習会を開催しております。特に、救命救急講習は更新年度ごとに実施し、緊急時に備えております。また、メンタルヘルスやハラスメントについて、社員共通の認識を持つために座学を行いました。


安全大会

救命講習

 

学会活動

講演会や現地見学会への参加

研究発表会

仕事に関わる最新の研究成果や技術情報を得るため、
各種学会や協会が主催する講演会・研究発表会・現地
見学会への参加を積極的に行っています。

地盤工学会、応用地質学会、日本地すべり学会や各協会等での研究発表を積極的に行っています。
地盤工学会四国支部、応用地質学会中四国支部、四国地質調査業協会等から、優秀発表賞を頂いております。


学会

研修会

 

社員研修旅行

日頃の労をねぎらうため、また新たな体験・経験を求めて1日研修旅行を年数回行っております。金毘羅山参りや工石山登山、釣り体験、そば打ち体験の他、勉強も兼ねて室戸ジオパークや徳島県立防災センターを訪れました。


交流会

交流会

牧野植物園

  

スポーツイベント、その他

運動不足解消や交流を兼ねて、年数回、全員参加のスポーツイベントを開催しています。ミニ運動会や球技大会、ボーリング大会などを行いました。優勝者にはもちろんですが、各順位合わせた素敵な賞品が準備されています。












CONTACT

お問い合わせ・ご相談などございましたら、
電話またはメールフォームからお気軽にお寄せください。

代表

088-822-1535 営業時間 8:30〜17:30